家庭で安全でおいしい水を求める多くの人々にとって、浄水器は手軽な解決策として人気があります。しかし、いざ購入して取り付けようとした際に、「うちの蛇口には取り付けられない」という現実に直面するケースも少なくありません。一体なぜ、このような状況が起こるのでしょうか。 浄水器の多くは、蛇口の先端に取り付ける「蛇口直結型」と呼ばれるタイプです。これは、蛇口の吐水口にあるネジに浄水器本体を直接接続する仕組みです。この接続を可能にするためには、蛇口の吐水口が特定の形状やサイズである必要があります。例えば、外ネジ式の吐水口であれば、浄水器に付属のアダプターを使って比較的簡単に取り付けられます。 しかし、近年普及している一体型水栓やデザイン性の高い特殊な蛇口の中には、吐水口が通常のネジ式になっていないものが増えています。具体的には、吐水口が円形ではない特殊なデザインの蛇口、内ネジ式でアダプターが合わないタイプ、センサー式で吐水口に触れることを想定していないもの、シャワーと一体型で吐水口が引き出せるハンドシャワータイプなどが挙げられます。これらの蛇口は、美観や機能性を重視して設計されており、汎用的な浄水器の取り付けを想定していないため、物理的に接続が困難なのです。 特に、海外製のデザイナーズ水栓や、水栓金具と一体化したスタイリッシュなキッチン水栓には、浄水器の取り付けが不可能なものが多く見られます。また、古いタイプの蛇口でも、ネジ山が劣化していたり、特殊なサイズであったりする場合、適合するアダプターが見つからないことがあります。 このような蛇口をお使いの場合でも、浄水器の導入を諦める必要はありません。蛇口直結型以外の選択肢として、シンクの下に設置する「アンダーシンク型」や、据え置き型の「ポット型浄水器」などがあります。それぞれのタイプには利点と欠点がありますので、ご自身のライフスタイルやキッチンの状況に合わせて最適なものを選ぶことが重要です。