トイレタンクに水がたまらないのはボールタップ?
トイレのレバーを操作しても、タンクの中に水が供給されず、シーンと静まり返っている。この「タンクに水がたまらない」というトラブルの最も一般的な原因の一つが、タンク内部にある「ボールタップ」という給水装置の不具合です。ボールタップは、タンク内の水位を感知し、自動で給水を開始したり停止したりする、非常に重要な役割を担っています。その仕組みは、水面に浮く「浮き球(またはフロートカップ)」と、水のバルブを開閉する本体部分で構成されています。トイレを流してタンク内の水位が下がると、浮き球も一緒に下がり、それに連動してバルブが開いて給水が始まります。そして、水がたまって水位が上がると、浮き球も上がり、設定された水位でバルブが閉じて給水が止まるのです。このボールタップが故障すると、タンクに水がたまらなくなります。例えば、ボールタップ本体の内部にあるフィルターに、水道水に含まれるゴミやサビが詰まってしまうと、水の通り道が塞がれ、給水そのものができなくなります。また、長年の使用によって、バルブを開閉する部品が摩耗したり、破損したりして、正常に作動しなくなることもあります。さらに、浮き球とボールタップ本体を繋ぐアーム部分が折れたり、外れたりしていると、水位を正しく感知できず、給水が開始されません。ボールタップの不具合は、トイレタンクのフタを開ければ、ある程度目で見て確認できます。しかし、その修理や交換は、適切な部品の選定や、細かい調整が必要となるため、専門的な知識がなければ難しい作業です。もし、ボールタップの故障が疑われる場合は、無理に自分で修理しようとせず、プロの水道業者に点検と交換を依頼することをお勧めします。