日常生活の水トラブルを未然に防ぐ方法

水道修理
  • 排水口からの悪臭!我が家の対策体験記

    水道修理

    ある日、洗濯機の周りから何とも言えない嫌な臭いが漂ってくるようになりました。最初は洗濯槽の汚れかと思ったのですが、洗濯槽クリーナーを使っても一向に改善しません。どうやら臭いの元は排水口のようです。洗濯機を使うたびに生乾きのような、下水のような臭いがしてくるので、本当に困り果てました。 これはもう自分で何とかするしかない、と意を決して排水口の掃除に取り掛かることにしました。まずは洗濯機を少し前に動かし、排水口の蓋を開けました。すると、目皿の下の「エルボ」と呼ばれるL字型の部品の周りに、ドロドロとした黒いヘドロ状のものがびっしりと付着しているのを発見しました。まさに悪臭の元凶です。 ゴム手袋を着用し、まずは見える範囲のヘドロと髪の毛、糸くずなどを取り除きました。想像以上に汚れていて、思わず「うわっ」と声が出てしまいましたが、これが臭いの原因だと確信しました。次に、エルボを外し、その内部もチェック。やはりここにもヌメリとヘドロがこびりついていました。古い歯ブラシを使ってゴシゴシと擦り洗いし、排水口の周りも洗剤をスプレーしてきれいに磨きました。 すべてのパーツをきれいに洗い流した後、今度は市販のパイプクリーナーを排水口に投入。商品の説明書きをよく読み、適切な量を守って投入し、指定された時間放置しました。その間は換気をしっかり行い、念のため窓も開けておきました。時間が経ってから、ぬるま湯をゆっくりと流してみると、ゴボゴボという音と共に水が勢いよく流れ、そして、あの嫌な悪臭がほとんどしなくなっていたのです! この経験から、洗濯機の排水口は想像以上に汚れていること、そして定期的な掃除が本当に重要であることを痛感しました。今では月に一度、この方法で排水口をきれいに保つようにしています。あの悪臭に悩まされることもなくなり、洗濯機周りがいつでも清潔な状態になり、本当に快適になりました。