洗濯機底からの水漏れ!私の緊急対応体験記
忘れもしない、ある日のこと。洗濯機を回してしばらく経った後、ふと足元を見ると、洗濯機の底から水がじわじわと広がっているのを発見しました。最初はごく少量だったので「気のせいかな?」と思ったのですが、みるみるうちに水たまりが大きくなり、床が濡れていくのを見て、事の重大さに気づきました。 まず、頭に浮かんだのは「電源を切らなきゃ!」ということ。感電の恐れも考え、慌ててコンセントを抜きました。次に、水の供給を止めるため、洗濯機横の止水栓を閉めました。これでひとまず水の流出は止まりましたが、すでに床はびしょ濡れ。タオルで水を拭き取りながら、一体どこから漏れているのかを必死で確認しました。 洗濯機を少し動かしてみると、排水ホースの接続部分が濡れているのが見えました。排水ホースと排水口の接続部分が緩んでいたのです。どうやら、以前洗濯機を動かした際に、きちんと奥まで差し込み直していなかったことが原因のようでした。完全に外れてはいなかったものの、洗濯時の振動で少しずつ隙間ができてしまい、そこから水が漏れ出したのだと思います。 幸いにも、ホースをしっかり差し込み直すだけで水漏れはピタリと止まりました。簡単なことでしたが、パニック状態だった私は、原因が特定できたことに心底ホッとしました。もしこれで直らなかったら、と思うとぞっとします。 この経験から学んだのは、洗濯機からの水漏れは突然やってくるということ、そして、まずは落ち着いて基本的な対処をすることがいかに重要かということです。電源を切る、止水栓を閉める、そしてどこから漏れているのかを落ち着いて確認する。これらの初期対応で、被害を最小限に抑え、場合によっては自分で解決できることもあるのだと実感しました。