夜中にトイレを使うたびに、便器から「キュー」という甲高い音が響き渡るようになりました。最初はたまに鳴る程度だったのですが、日を追うごとに頻繁になり、夜は特に響くので、家族全員がその音に悩まされるようになっていました。これはまずい、何とかしなければ、と私が「トイレの異音克服」に乗り出した時のことです。 まず、インターネットで「トイレ キュー音」と検索し、情報を集めました。多くの場合、止水栓やタンク内部のボールタップが原因であると書かれていました。早速、私の家のトイレの止水栓をチェック。シンク下にある止水栓が、なんとなく中途半端に開いているように見えました。試しに一度完全に閉めてから、ゆっくりと全開まで開け直してみました。そして、恐る恐る水を流してみると…まだ「キュー」という音がします。残念ながら、止水栓の調整だけでは解決しませんでした。 次に目をつけたのは、タンク内部のボールタップです。説明書に従ってタンクのフタを開けてみると、確かに水が流れる際に、ボールタップの辺りから音が鳴っているような気がしました。ボールタップの浮き球を手で軽く持ち上げてみると、音が少し変わったような気がしたので、これが原因に違いないと確信。しかし、素人が分解して部品をい触るのはリスクがあると感じたので、一旦ここで止めることにしました。 結局、私は専門の水道業者に連絡することにしました。状況を説明すると、すぐに駆けつけてくれた業者さんが、やはりボールタップの劣化が原因だと診断してくれました。ボールタップ内部のパッキンが硬化し、スムーズな水の流れを妨げていたとのことです。新しいボールタップに交換してもらうと、あれほど悩まされていた「キュー」という異音はピタリと止まりました。静かなトイレが戻ってきた時の感動は忘れられません。 今回の経験を通じて、自分でできる範囲の対処は試すものの、無理はせず、プロに任せることの重要性を痛感しました。あの夜中の「キュー」音から解放され、今では快適なトイレ時間を過ごせています。同じような異音に悩んでいる方は、ぜひ早めの対処をおすすめします。