シャワーの止水栓が固くて回らないという状況は、水漏れの修理やシャワーヘッドの交換をしようとした際に、多くの人が直面する問題です。無理に回そうとすると、止水栓本体や配管を破損させてしまい、かえって大きなトラブルを引き起こす可能性があるため、焦らず慎重に対処することが求められます。まず、止水栓が回らない原因として考えられるのは、長年の使用による固着や、内部のサビ、石灰化によるものです。特に、普段あまり操作しない止水栓は、一度固着すると動きにくくなる傾向があります。 このような場合、最初に試すべきは「無理な力を加えないこと」です。力任せに回すと、止水栓のハンドル部分が折れたり、配管が破損したりする危険性があります。まずは、モンキーレンチなどの工具を使うことを検討しましょう。工具を使う際は、止水栓のハンドル部分にタオルなどを巻き付けて保護し、滑り止めと傷つき防止を兼ねます。そして、モンキーレンチをしっかりと固定し、ゆっくりと、しかし確実に力を加えてみてください。左右に少しずつ動かすことで、固着が解消されることもあります。 次に有効なのが「浸透潤滑剤」の使用です。止水栓の根元部分や可動部に浸透潤滑剤を少量吹き付け、しばらく時間を置いてから再度工具で回してみます。潤滑剤がサビや固着した部分に浸透し、動きを滑らかにする効果が期待できます。ただし、浸透潤滑剤は油分を含むため、使用後はしっかりと拭き取り、水回りでの安全に配慮する必要があります。また、止水栓の種類によっては、マイナスドライバーで溝を回すタイプや、手で回せるレバータイプなどがありますので、ご自身の止水栓のタイプをよく確認し、適切な工具を使用しましょう。 これらの対処法を試しても止水栓が回らない場合や、少しでも不安を感じる場合は、無理をせずに専門業者に相談することが賢明です。特に賃貸物件の場合、自己判断での修理は契約違反となる可能性もあるため、必ず事前に管理会社や大家さんに連絡し、指示を仰ぐようにしてください。プロの業者であれば、専用の工具や技術で安全かつ確実に止水栓を操作し、必要であれば部品交換や修理を行ってくれます。止水栓が回らないという問題は、水回りトラブルの初期段階で起こりやすいため、早期の適切な対処が重要です。
シャワー止水栓、回らない時の対処法